新緑まぶしい戸倉山
5月17日(土) 新緑まぶしい戸倉山(伊奈富士)(1681m)
今日は所属の山岳会の研修山行で、伊那谷の戸倉山へマイクロバスで山行する。
戸倉山は中央アルプスや南アルプスの展望のよい山としても知られている。
朝7:30金山発、10時に戸倉山キャンプ上に着く。
ストレッチをして10:15キャンプ場を出発する。
今日は、新人の研修山行であるので、割とゆったりとしたペースで、途中ポイントでは止まって、コンパスの使い方や読図の仕方を講師の先生に教えてもらう。
歩きやすい道で、ミツバツツジの保護区やカラマツの新緑の林を抜け、1時間少しで、金明水のあるあずまやに到着する。
ここから少し登りがきつくなるも、たいしたアルバイトもなく12:00戸倉山西峰に到着する。
やや雲が出始めたが、中央アルプスが雪をいただいて、伊那谷を隔てて聳えている。
東には南アルプスの仙丈ヶ岳も間近に見える。
いったん下り10分ほどで三角点のある東峰に到着する。
薬師如来が奉られた山頂からは、東に南アルプスの甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳が指呼の間である。
特に仙丈ヶ岳は堂々とした姿を誇っている。
今年は雪が異常に多いようである。
素晴らしい眺望を充分に堪能して、13:00下山にかかり、帰りは上の森コースを下って14:20バスが待つ林道に到着する。
駒ヶ根のこまくさの湯で汗を流し、18:30無事帰名する。
新緑がみずみずしい中、身も心も緑に染まりそうであった。
昨年度入会した者の同期会も出来、有意義な山行であった。
- 関連記事
-
- 梅雨の晴れ間の北アルプス:燕岳 (2008/06/14)
- 梅雨前の大川入山 (2008/06/01)
- 新緑まぶしい戸倉山 (2008/05/17)
- 御岳大展望:小秀岳 (2008/05/06)
- 新緑の中ア:烏帽子岳 (2008/04/29)
*Comment
Comment_form