2008.05/14 [Wed]
無量寿寺かきつばた満開
5月14日(水) 知立無量寿寺かきつばた満開
朝早く起きて伊勢物語で有名な知立無量寿寺のかきつばたを見に行って来た。
今年は例年よりも1週間ほど開花が遅れたということである。
境内を入って右手の池や竹やぶを抜けたお茶室前の池の花は今がちょうど満開である。
ところが今年は、境内裏手のいちばん大きい池は花がとても少ない。
毎年のように来ているが、今まででいちばん少ないように感じる。
何とか写真を撮るも、アングルが限られてしまう。
本堂前に「ひともとすすき」というすすきがある。
このすすきの葉を片手で結ぶと願い事がかなうという言い伝えから縁結びのすすきと言われている。
あいにくの雨の降る中であったが、かきつばたは雨にもよく似合い、花が雨に濡れてかえって風情があった。
- 関連記事
-
- なばなの里の枝垂れ梅 (2009/02/15)
- 彼岸花の咲く頃 (2008/09/24)
- 無量寿寺かきつばた満開 (2008/05/14)
- 岩倉:五条川の桜 (2008/04/02)
- 桜開花 (2008/03/22)
*Comment
Comment_form