fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Entries

ガスかかる霊仙山

4月27日(水)

鈴鹿山系:霊仙山(1083.5m)

登山教室で、鈴鹿北部の霊仙山へ山行する。
ryouzenmap_2016042808164209b.jpg
 霊仙山トラック

ryouzen_20160428081643eb2.jpg

【天気】 曇り(稜線上はガス)

【コースタイム】
榑ヶ畑登山口(7:55/8:10)~汗拭峠(8:30)~見晴台(9:04/9:09)~お猿岩(9:33/9:41)~霊仙山(10:15/10:20)~最高点(10:31)~避難小屋(10:55/11:30)~お猿岩(12:00)~見晴台(12:13/12:18)~汗拭峠(12:35)~榑ヶ畑登山口(12:50/13:10)



低気圧が西から近づいてきており、午後遅くには雨が降る予報が出ている。
受講生11名、指導員4名の参加で、6:40、名古屋を出発する。
名神道を走り、米原ICを出て、醒ヶ井養鱒場奥の林道を走り、榑ヶ畑へ午前8時前に着く。
現地は曇りがちの天気である。
準備を整え、7:55、汗拭峠に向けて出発する。
IMG_0424.jpg

20分ほどで峠に出て、左に折れて新緑が美しい尾根を行く。
IMG_0426.jpg

9:04、北側が開けた見晴台に着く。
IMG_0427.jpg

見晴台から急坂を登り、9:33、霊仙山の台地端のお猿岩に着く。
風が強く、防風着を着る。
IMG_0431.jpg

ガスがかかり、周囲は見通せないなか霊仙山を目指す。
10:15、霊仙山山頂に着く。
IMG_0435.jpg

風が強く長いことはいられないので、写真だけ撮って、最高点に行く。
IMG_0437.jpg

経塚山を経て少し下がった所にある避難小屋へ行く。
風を避けて避難小屋の中で昼食を食べる。
IMG_0441.jpg

昼食後、小屋の外へ出ると益々風が強く、少し雨も降りだしてきたので雨具を着る。
IMG_0446.jpg

経塚山へ登り返し、カルスト台地の中の道を行く。
IMG_0447.jpg

お虎ヶ池の横を通り緩やかに下って行く。
IMG_0449.jpg

お猿岩から少し下がると風もなくなる。
1時間ほど下って、12:50、榑ヶ畑の登山口に降り立つ。
待っていたバスに乗り、彦根の「かんぽの宿」の展望風呂に入り帰途に着く。
雨が降り出した中を名神道を走り、午後4時ごろ名古屋へ帰る。



雨で2週間延期になり、フクジュソウの時期を過ぎてしまい少し残念であった。
山頂付近はガスがかかり、ほとんど視界のきかない中での山行であった。
風対策や地形図とコンパスを利用しての方向確認などのトレーニングにはなった山行であった。
山遊人

関連記事

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー