fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Entries

春霞の納古山

2月28日(日)

美濃中西部:納古山(のこやま)(633m)

山仲間2人と、岐阜県七宗町にある納古山へ山行する。
nokoyamamap_201602290711352dd.jpg
 納古山トラック

nokoyama.jpg

【天気】 晴れ

【コースタイム】
第1駐車場(8:05)→中級コース登山口(8:20)→大岩(8:55)→納古山(9:25/10:20)→林道出合(11:13)→第1駐車場(11:33)



風もない暖かな日である。
昨年末に足を骨折した山仲間が、何とか歩けるようになったので、トレーニングを兼ねた山行である。
朝7時前に名古屋を出発し、R41号を走り、JR上麻生駅手前で左に折れて木和谷林道を5分ほど走る。
まだ奥にも駐車場はあるが、今日は時間もあるので一番手前の第1駐車場に車を停める。
8:05に出発し10分ほど林道を歩いて左に折れ、中級コース登山口から登りだす。
谷に沿った道を30分ほど登り、塩の道を合わせて尾根の急登となる。
途中岩場が2ヶ所ほど現れる。
DSC04114.jpg

左から初級コースを合わせ、9:25、納古山山頂に着く。
DSC04116.jpg

まだ時間が早いのか山頂には1組の登山者がいるだけである。
残念ながら春霞がかかり、山頂からの展望はあまりきかない。
DSC04119.jpg

よくよく目を凝らすと、遠く薄っすらと御岳山や白山が白く見える。
DSC04118.jpg

あまりに暖かな天気なので、おでんなどを食べて山頂でゆっくりとする。
その間に次々と登山者が登ってくる。
1時間近く休んだ後、10:20、下山にかかる。
帰りは初級コースを下る。
尾根に沿った杉林の中の単調な道を下り、途中から右に折れて谷へ入る。
山頂から1時間弱で林道へ出る。
DSC04120.jpg

林道をのんびりと下り、11:33、第1駐車場へ戻る。

帰りに「昭和村」にある日帰り温泉で汗を流した後、R41号を走り午後2時ごろ帰名する。



今日は春が来たような暖かな陽気の中、のんびりと里山歩きを楽しんだ。
山頂からの眺望で知られる納古山は、ふらりと出かけるにはいい山である。
山遊人

関連記事

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー