fc2ブログ
陽光きらめく春の伊吹山
2013/02/27(Wed)
2月26日(火)

伊吹山(1377m)

山仲間と春の伊吹山に山行する。
     ibukimap.jpg

ibuki.jpg

  ibukimap2.jpg

【コースタイム】

登山口(7:40)→1合目(8:15/8:20)→3合目(9:15)→6合目避難小屋(10:00/10:15)→伊吹山山頂(12:00/12:30)→6合目避難小屋(13:00/13:10)→駐車場(14:00)
 


冬型気圧配置がゆるみ、すっぽりと高気圧に覆われ晴天が期待される天気である。
朝6時に出発し、関ヶ原ICを出て、伊吹山麓の上野交差点を右に折れ、上野集落に7時過ぎに着く。
呼び込みをしていたおじさんの駐車場に車を停める。
ここの駐車場は、トイレ、更衣室、靴の洗い場などがある。
帰りにはコーヒーまで出していただき、感じのいいおじさんがいる駐車場である。
IMG_2293.jpg

おじさんの話では、今日はシーズンに何回もないぐらいのいい天気だそうである。
準備を済ませて、7:33、登山口に向けて出発する。
ここから山頂まで1200m近くの登りが待っている。
正面の三之宮神社の鳥居をくぐり登山口に着く。
IMG_2292.jpg

7:40、登山口のケートをくぐり、1合目までは林道を歩いていく。
IMG_2248.jpg

林道には前日までの雪が残り、踏み固められてツルツルになっている。
滑りやすいのでここでアイゼンを装着する。
8:15、登山道の始まる1合目に着く。
風もなく青空が広がるいい天気ある。
IMG_2249.jpg

2合目を過ぎ、右手の徳蔵山を廻りこんで、9:15、開けた3合目に着く。
IMG_2253.jpg

ガスの切れた正面に大きな伊吹山山頂が姿を現す。
先行の登山者が登って行くのが小さく見える。
IMG_2254.jpg

3合目からは徐々にきつくなり、10:00、避難小屋の建つ6合目下に着く。
IMG_2262.jpg

ここから傾斜がきつくなり、積雪も増してきたのでワカンに履き替える。
ほとんど直登しているトレースを登って行く。
7合目からはさらに傾斜が増し、ワカンでは登れそうもないので、またアイゼンに履き替える。
雪が締まっていないので、アイゼンを着けていても、1歩登ってもズルズルと半歩ほど下がってしまう。
とても疲れる体力を消耗する登りである。
下からは後続の登山者が続いている。
IMG_2265.jpg

8合目のあたりが一番きつく、息があがりっぱなしである。
きつい登りをこなして、9合目でやっと遊歩道のある山頂の平坦地に出る。
IMG_2285.jpg 

6合目から2時間かけて、12:00、日本武尊像の建つ山頂に出る。
IMG_2275.jpg 

一点の雲もない山頂からの眺めは素晴らしく、北には真っ白に雪化粧した白山連峰が印象的である。
IMG_2268.jpg 

北東方面には、北アルプスから乗鞍岳、御嶽山が浮かんでいるのが見える。
IMG_2270.jpg 

奥美濃の山々も重畳と連なっている。
IMG_2269.jpg 

南には霊仙山をはじめとした鈴鹿の山々が見える。
IMG_2281.jpg 

山頂の小屋は雪に埋もれて春まだ浅きの感である。
IMG_2274.jpg 

昼食を食べ、12:30、凍てついた小屋の前を通り下山にかかる。
IMG_2282.jpg 

写真ではあまり分からないが、下山口から下を見るとかなりの急傾斜である。
IMG_2286.jpg 

気温が上がってきて谷筋は少しやばそうなので、谷を避けた急な斜面をすべらないように注意して下る。
13:00、6合目に出て、ここでアイゼンを外す。
ここから先は一気に駆け下り、14:00、駐車場に戻ってくる。
登りでは4時間半かかったが、下りは1時間半で下りてしまう。
熱いコーヒーを御馳走になり、途中日帰り温泉に立ち寄り、午後6時前に名古屋に帰り着く。



久し振りの伊吹山で、春の雪の時期は初めてであったが、6合目からの400m近い直登には久しぶりにバテぎみになってしまった。
しかし、天気がいいと雪の春山は最高である。
伊吹山は、夏にはドライブウェイで上がってきた客で賑わうが、この時期は登山者だけが一人占めできるいい山である。
                              山遊人


関連記事
この記事のURL | 山行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<一等三角点の山:屏風山と岩村の町散策 | メイン | 思わぬ雪の曽爾の山々>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://yamayujin.blog119.fc2.com/tb.php/301-6c45c443

| メイン |