fc2ブログ
紅葉始まる展望の富士見台高原
2012/10/17(Wed)
10月14日(日)

素晴らしい秋晴れの一日、昔の職場仲間の山の会で、岐阜県恵那山の北にある「富士見台高原」へハイキングに行く。
今回は21名の参加で、マイクロバスをチャーターしてのハイキングである。
名古屋金山に午前8時に集合して、中央道を走り、中津川ICから国道19号線に出て、林道を上り、午前10時前に神坂峠に到着する。
絶好のハイキング日和に恵まれ、あたりの山々の紅葉も始まりかけている。
紅葉始まる1 

準備を整え午前10時過ぎ富士見台へ向けて登山道を登り始める。
古代東山道の「神坂峠遺跡」を経て、山腹の緩やかな道を登り、30分ほどでクマザサの広がる富士見台への主稜線に出る。
富士見台を目指す 

ここからの登山道はたくさんのハイカーで賑わっている。
徐々に急になる道を登り、午前11時過ぎ大勢のハイカーで賑わう富士見台山頂に着く。
山頂からはまさに360度の大展望が広がり、北西には御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの穂高連峰や槍ヶ岳が一望である。
IMG_1263.jpg 
   (御岳山、乗鞍岳、北アルプス穂高連峰)

北には中央アルプス、東には南アルプス連峰が南北に長く連なっている。
IMG_1264.jpg 
   (中央アルプス連峰)

IMG_1265.jpg 
   (南アルプス北部:甲斐駒ケ岳~仙丈ヶ岳~北岳、間ノ岳、農鳥岳)

IMG_1266.jpg 
    (南アルプス中南部:塩見岳、荒川岳~赤石岳)

すぐ南には日本百名山にも入っている恵那山のどっしりとした山容が間近かである。
IMG_1276.jpg 

富士見台には幾度か訪れているが、このように展望のよい日に当たることはあまりない。
風もそんなにない山頂で三々五々ゆっくりと昼食をとる。
昼食を済ませ、全員で記念撮影をした後、午前11時半過ぎ下山にかかる。
参加者全員記念写真 

帰りはすぐ東にある神坂山(1684m)へ向かう。
IMG_1277_20121018162754.jpg 

主稜線から外れているためハイカーも少ない静かな登山道を行き、一旦少し下った後再び登り返して午前12時に三角点の建つ狭い神坂山山頂に立つ。
山頂からは恵那山方面の山が色づいているのが望まれる。
紅葉始まる2 

下山は左手の萬岳荘への道を下り、午後0時40分山荘前に下り立つ。
IMG_1285.jpg 

バスが来るまでの間、山荘のベランダでコーヒーを飲んだりして過ごし、午後1時バスに乗り帰途に着く。
中央道を走り、午後3時半前名古屋金山に帰り着き、解散する。

今年は季節の歩みがやや遅く、紅葉の盛りにはまだ少し早かったが、素晴らしい晴天に恵まれ、山頂からの大展望には参加された皆さん満足できたハイクであった。

                        山遊人

関連記事
この記事のURL | 山行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<中央ア初冠雪 純白色に衣替え 千畳敷カール(長野) | メイン | 秋色始まる蓼科山(諏訪富士)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://yamayujin.blog119.fc2.com/tb.php/276-e97f0e8b

| メイン |