fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Entries

のんびりと春の里山を歩く:物見山

2023年4月8日(土)

愛知東部丘陵:物見山(327m)

以前の職場の仲間の会で、豊田市と瀬戸市境の「海上の森」にある「物見山」へハイキングに出かける。
monomiyamamap.gif
【地形図】:瀬戸

monomiyama.gif

【コースタイム】
八草駅(10:20)~海上の森南門(10:40)~海上の森センター(10:55/11:05)~五叉路(11:30)~物見山(12:35/45)~昼食場所(12:50/13:15)~里山サテライト(13:48/14:00)~海上の森駐車場(14:20/25)~山口駅(14:58)

【天気】 曇り時々雨



コロナ禍のためずっと中止していたが、やっとコロナも収まりかけてきたので、3年半振りに開催する。
前線が通り過ぎた後に寒気が入り、やや寒い天気である。
朝10時過ぎに愛知環状鉄道の「八草駅」前に集合する。
今回の参加者8人が久しぶりに顔を合わせる。
久し振りの参加で懐かしい顔の方もおみえになる。
10時20分過ぎ、海上の森センターに向けて歩き始める。
愛知工業大学の横を通り、20分ほどで海上の森南門に出る。




園内に入り、少し沢を下り、登り返して「海上の森センター」本館に出る。


海上の森関連の展示品が飾られている館内で少し休憩する。


11:05、橋を渡って林道を歩き、少し登って五叉路へ出る。
尾根道をゆるやかに登り、途中からいよいよ本格的な登山道となる。


物見山直下の急坂を登っていくと、古墳と言われている大岩がある。


古墳を過ぎてすぐ、12:35、物見山山頂に着く。


東方が開けており、名古屋の高層ビル群が霞んで見える。


その頃より俄雨が降り出し風もあって寒いので、山頂での昼食を断念し、すぐ下を走る林道まで下る。
風を避けられる林道脇で、昼食を摂りながら休憩する。


昼食後、林道を30分ほど歩き、古民家を移築した「里山テラス」につき休憩する。


さらに20分ほど歩き、14:20、海上の森入口駐車場に出る。


海上川に沿って歩き、国道をくぐって愛知環状鉄道沿いの道を歩いて、14:58、山口駅に着く。
次回のハイキングでの再会を約束して駅前で解散する。



3年振りのハイキングにもかかわらず、皆さん10km近いコースを元気に歩き通された。
途中、皆さんと久しぶりにお会いし、いろいろと話が弾み楽しかった。
少し寒い日であったが、春の一日をのんびりとハイキング出来た。
山遊人

関連記事

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー