fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Entries

春近い里山から山城を巡る:三森山

2023年3月28日(火)

恵那市岩村:三森山・水晶山

所属支部の山行で、岐阜県恵那市岩村町にある「三森山」と「水晶山」へ山行する。

mitumoriyamamap.gif
【地形図】:岩村

mitumoriyama.gif

【コースタイム】
岩村ダム(8:15)~岩村神社(9:00)~展望地(9:05/10)~奥の院(9:25)~三森山(9:56/10:02)~図根三角点(10:31)~鈴ヶ根尾根展望地(10:45/11:15)~水晶山(11:45)~岩村ダム(12:22)

【天気】:晴れ時々曇り



3人の参加を得て、午前6時30分ごろ出発する。
中央道を走り、恵那ICを出る。
阿木川ダムを通り、岩村町から岩村ダムへの林道を走る。
午前8時ごろダム事務所横の駐車場へ着く。
4,5台は駐めらそうな駐車場にはだれも来ていない。
P3280401.jpg

朝方は冷え込んだが、風もない暖か陽になりそうである。
準備をして、8:15、三森神社に向けて歩き始める。
P3280402.jpg

林道を歩き、すぐ左手の三森神社への参道の道を鳥居をくぐって登り始める。
P3280403.jpg

参道の広い道をジグザグに登り、9:00、三森神社に着く。
P3280405.jpg

お参りの後、すぐ先にある展望地に行く。
展望地からは、岩村の街あたりが眼下に広がっている。
P3280407.jpg

P3280406.jpg

その先尾根道を左に少しそれた所にある小さな祠の建つ「奥の院」に立ち寄る。
P3280408.jpg

尾根道に戻り、ほぼ水平な道を三森山へと歩みを進める。
途中にイワカガミの群生地がある。
4月下旬ごろには花が咲きそうである。
P3280410.jpg

さらに少し先ではヒメコマツとコナラが絡み合った「合体木」が立っている。
P3280411.jpg

少し登って、9:56、三等三角点の三森山山頂に着く。
P3280414.jpg

あまり展望がない山頂からは、奥矢作の大舟山に建つ風力発電の風車が見える。
P3280416.jpg

三森山から南に続く尾根の急坂を少し下り、やせを根を歩いていく。
30分ほど歩いた道の傍らに「図根三角点」が建っている。
P3280417.jpg

その先で直角に右に折れ、広くなった尾根道を行く。
15分ほど歩き、10:45、見晴らしのきく鈴ヶ根尾根展望地に着く。
P3280420.jpg

ここからは御嶽山がよく見えるのだが、今日はやや霞んでおり、目を凝らすと薄っすらと見えている。
P3280423.jpg

ベンチや方位盤のある展望地で昼食を食べて休憩する。
P3280422.jpg

休憩後、11:15、水晶山を目指して歩き始める。
すぐに林道を横切ると、右手の直接岩村ダムへ下る道は、崩壊して通行止めになっている。
P3280425.jpg

我々は左手の水晶山への道を行く。
右手に三角点を見て、アカマツの多い尾根道をしばらく歩いていく。
岩村ダムへと下る道を右手に分け、5分ほど登って、11:45、まったく展望のない水晶山山頂に立つ。
P3280426.jpg

分岐まで下り、左手の岩村ダムへの道を下っていく。
途中から急坂となる道を注意して下り、30分ほどで林道に出る。
林道を下り、12:22、岩村ダムの駐車場へ戻る。

車で少し走り、日本三大山城の「岩村城址」へ立ち寄る。
IMG_4961.jpg

今は建物は何も残っていないが、本丸跡の何段にも積み重なった石垣が立派である。
IMG_4963.jpg

ここの城主は織田信長の叔母さんであった人で、「女城主の城」としても有名である。
IMG_4965.jpg

本丸跡の下にある桜はまだ花がほころび始めたばかりである。
IMG_4967.jpg

城址を見学した後車に戻り、岩村の城下町にも立ち寄る。
街中にあるお寺の枝垂れ桜は今まさに満開を迎えており美しい。
IMG_4969.jpg

IMG_4970.jpg

酒蔵などが立ち並ぶ城下町をぶらぶらと散策する。
江戸後期の岩村出身の儒学者「佐藤一斎」の「言志四録」の諺が書かれた短冊が、どこの家の軒先にもかかっている。
また、ちょうど雛祭りが過ぎた後で、どこの店にもたくさんのお雛様が飾ってある。
1時間ほど街中を見学した後帰途につく。
帰りに、近くの「農村風景日本一」が見下ろせる展望台に立ち寄る。
昔の日本のどこにでもあった農村の原風景が眼下に広がっている。
IMG_4971.jpg

恵那ICから中央道を走り、午後4時ごろ名古屋へ帰る。



今日は、春の始まった静かな山を歩き、木々の新緑などに少しだけ春を感じた山行であった。
途中一人の他の登山者と出会うこともなく、我々だけで独占出来た楽しい山行であった。
また、帰りに立ち寄った「岩村城址」や岩村の街も久しぶりの訪れた。
コロナ禍後を待ちわびていた人々で三々五々賑わっており、やっと普段の生活が戻りつつある。
山遊人
関連記事

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー