fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Archive [2020年06月 ] 記事一覧

満開のレンゲツツジの中を歩いて:高ボッチ高原・鉢伏山

6月23日(火)筑摩山地:高ボッチ山(1665m)・鉢伏山(1929m)久し振りに山仲間が集い、レンゲツツジで有名な高ボッチと鉢伏山へハイキングに行く。地理院地図(電子国土web)【天気】 薄曇り梅雨前線が南下し、梅雨の晴れ間が期待できそうな天気である。朝7時に集合し、車に分乗して中央道を走る。岡谷ICを出て、R20を塩尻方面に少し走り、途中から見右折れして高ボッチ高原への林道を上がる。午前9時45分ごろ高ボ...

古道を歩いて:鉢伏山

6月21日(日)敦賀:鉢伏山(761.8m)4月初旬から続いていた移動の自粛が解け、全国的に県をまたぐ移動が可能になった。コロナ禍での運動不足のため、まだまだ本格的な山行をする自信が戻ってこない。トレーニングを兼ねて、山仲間二人と一緒に、福井県の敦賀にある鉢伏山へ山行する。【天気】 晴れ【コースタイム】新保登山口(7:40)~爪描き地蔵(8:00)~腰掛け石(8:14)~木ノ芽峠(8:33)~鉢伏山(9:05/9:55)~言奈地蔵(10...

梅雨入り前のひと時:下呂御前山

6月9日(火)下呂:下呂御前山(空谷山)(からたにやま)(1412m)六月に入り、東海三県間での県をまたぐ移動も可能になった。今年もそろそろ梅雨の季節が近づいてきた。梅雨入り前の好天の一日、下呂の東にある御嶽遥拝の山「下呂御前山」へ山行する。【天気】 晴れ時々曇り【コースタイム】大洞登山口(9:25)~下呂萩原線登山口(9:50)~展望台(11:05/11:10)~下呂御前山(11:50/12:20)~下呂萩原線登山口(13:40)~大洞登...

足慣らし山行:鳳来寺山

6月2日(火)奥三河:鳳来寺山(695m)山仲間3人と一緒に、奥三河にある「鳳来寺山」へ山行する。【天気】 晴れ【コースタイム】鳳来寺パークウェイ駐車場(8:40)~鳳来寺(8:55/9:00)~奥の院(9:38/9:43)~鳳来寺山(9:57)~瑠璃山(10:05/10:20)~天狗岩(10:55/11:15)~鷹打場(11:48/12:12)~東照宮(12:35/12:45)~駐車場(12:55)今回の仲間とは、コロナ禍自粛以来久し振りの山行である。まずは足慣らしにと、簡単に登れる鳳来...

ご案内

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー