fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Archive [2019年12月 ] 記事一覧

納めの山行:カクレグラ・タイジョウ

12月29日(日)鈴鹿山系:カクレグラ(990.3m)・タイジョウ(1061m)今年の納めの山行で、山仲間と一緒に、滋賀県側鈴鹿の「カクレグラ」と「タイジョウ」へ山行する。【天気】 快晴【コースタイム】岩ヶ谷林道駐車場(7:35)~登山口(7:49)~カクレグラ(9:37/9:49)~P962(10:24)~タイジョウ(11:50/12:25)~イブネ分岐(13:17)~杉峠の頭(13:26)~杉峠(13:45)~蓮如上人旧跡(14:37)~桜地蔵(15:05)~杉谷善住坊かくれ岩(15:30)~岩...

積雪少ない:伊吹山

12月28日(土)伊吹山地:伊吹山(1377.3m)登山学校の受講生の方2人とともに、師走の伊吹山へ山行する。【天気】 晴れ【コースタイム】上野駐車場(7:25)~登山口(7:32)~一合目(8:01/8:06)~三合目(8:58/9:05)~五合目(9:25)~避難小屋(9:38/9:48)~八合目(10:28)~伊吹山(11:07(昼食)11:30)~五合目(12:32/12/37)~登山口(13:45)~駐車場(13:50)師走の一日、雪の伊吹山で遊ぼうと計画する。冬型も緩みいい天気になり...

史跡を訪ねながら湖北の山:行市山

12月21日(土)湖北:行市山(659.7m)滋賀県の余呉湖北にある「行市山」へ山行する。【天気】 曇り【コースタイム】毛受兄弟墓地(8:00)~中谷山(8:34/8:40)~別所山(9:00)~行市山(9:40/10:20)~別所山(10:45)~中谷山(11:00)~毛受兄弟墓地(11:25)山仲間2人と滋賀県湖北地方にある行市山(ぎょういちやま)へ山行する。行市山は、戦国時代に羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳合戦時に、柴田側の武将佐久間盛政の砦が築...

師走の奥三河の山:宇連山

12月20日(金)奥三河:宇連山(929.7m)登山学校の定例山行で、奥三河にある宇連山へ山行する。【天気】 晴れ【コースタイム】県民の森駐車場(7:50)~南尾根展望台(8:38/43)~国体尾根分岐(9:34)~北尾根分岐(10:26)~宇連山(11:08/30)~滝尾根分岐(12:00)~滝尾根展望台(12:25/30)~下石の滝(12:45)~やませみ池(13:07)~県民の森駐車場(13:35)受講生5名、指導員2名の参加で、朝6時半に出発し、湾岸道から新東名道を走...

富士山眺望最高!:足和田山・三湖台

12月16日(月)山梨県西湖南:足和田山(1354.9m)・三湖台(1202.5m)登山教室OBの皆さんと、山梨県の西湖南にある足和田山と三湖台に山行する。【天気】 快晴【コースタイム】道の駅なるさわ(9:37)~魔王神社登山口(9:48)~稜線分岐(10:25/29)~足和田山(11:05/30)~稜線分岐(12:00)~三湖台(12:16/55)~稜線分岐(13:19)~道の駅なるさわ(13:53)大陸高気圧が移動性になり、日本上空をすっぽりと覆って、いい天気になりそうで...

ご案内

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー