fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Archive [2016年01月 ] 記事一覧

伊勢平野の名峰:経ヶ峰

1月27日(水)布引山地:経ヶ峰(818.8m)先日今年一番の寒波が来襲し、なかなか山に行く機会がなかったが、登山教室の方々を誘い、三重県布引山地の経ヶ峰へ足慣らし山行に行く。経ヶ峰トラック【天気】 晴れ【コースタイム】平尾登山口(8:20)→野口道分岐(9:10)→林間広場分岐(9:30)→経ヶ岳(9:40/10:10)→避難小屋(10:17/10:24)→平尾道分岐(10:34)→平尾登山口(11:18)朝6:40に出発し、東名阪、伊勢道を走る。津ICを出て、美里町平...

冬の里山歩き:猿投山

1月17日(日)東部丘陵:猿投山(629m)登山教室の下見を兼ねて、瀬戸・豊田市境の猿投山へ山行する。猿投山トラック【天気】 晴れのち曇り【コースタイム】雲興寺駐車場(7:15)→白山展望地(7:45)→北尾根分岐(8:05)→展望ベンチ(8:34/8:40)→猿投山(8:55/9:03)→東の宮(9:22)→西の宮(9:42)→七滝分岐(9:45)→展望地(10:25/10:50)→赤猿峠(10:58)→林道出合(11:09)→トイレ(11:22/11:29)→雲興寺駐車場(12:03)朝6時過ぎに名古屋を出て、瀬戸...

藤内後尾根で岩場歩行訓練

1月14日(木)鈴鹿:御在所藤内後尾根教室指導員を対象にして鈴鹿御在所岳藤内壁の後尾根で行われた岩場歩行訓練に参加する。      指導の先生を入れて11人の参加を得て、朝7時30分に鈴鹿スカイラインの裏道登山口に集合する。10kg以上の荷物を担いでくることが義務付けられ、現地で計ると12.7kgある。藤内小屋を経て藤内沢出会いまで行く。藤内沢出合から藤内沢へ入り、テスト岩まで上がる。今年は雪がほとんどなく予定...

新春の鳳来寺山

1月13日(水)奥三河:鳳来寺山(685m)登山教室で、ブッポウソウで知られた奥三河の鳳来寺山へ現地学習山行に行く。鳳来寺山トラック【天気】 快晴【コースタイム】門谷駐車場(9:00)~鳳来寺(9:47/10:00)~鳳来寺山(10:46)~瑠璃山(10:55/11:30)~天狗岩(11:55/12:02)~鷹打場(12:30/12:38)~東照宮(13:00/13:05)~山頂駐車場(13:15)合わせて18人の参加で、6:40に名古屋を出発し、東名道を走り、豊川で出て、午前9時前に門谷の鳳...

今年の山行始め:恵那山

1月4日(月)南信州:恵那山(2191m)今年初めての山行で、南信州の恵那山へ登る。恵那山トラック(GPS軌跡をダウンロード出来るようにしました。上のリンクをクリックしてファイルを保存してください。)【天気】 晴れ【コースタイム】駐車場(7:40)→広河原登山口(8:05)→4合目目広場(9:20)→県境稜線(10:27)→恵那山(10:52)→避難小屋(11:00/11:40)→4合目広場(12:34/12:40)→広河原登山口(13:17)→駐車場(13:38)新年から暖かないい天...

ご案内

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー