fc2ブログ

山遊人の徒然日記

山と写真をこよなく愛するおじさんのブログです。 山行記録や旅日記また花の写真などを中心によしなし事を載せていきます。 同好の方がみえましたらお立ち寄り下さい。

Archive [2013年03月 ] 記事一覧

残雪まばゆい奥美濃:野伏ヶ岳

3月29日(金)~30日(土)野伏ヶ岳(1674m)登山教室の山仲間と奥美濃・石徹白の野伏ヶ岳へ山行する。      3月29日(金) 天候:曇り16名の参加を得て、マイクロバスで東海北陸道を走り、桧峠を越え、石徹白の中居神社に9時過ぎに着く。現地は曇りがちな天候である。駐車場には5、6台の車が停まっている。今日は石徹白の町の民宿に泊まり、明日「野伏ヶ岳」に登る予定である。足慣らしに、「石徹白の大杉」まで行...

残雪の高島トレイル:大谷山

3月16日(土)高島トレイル:大谷山(813.9m)・寒風(840m)下見を兼ねて、山仲間と一緒に滋賀県の高島トレイル:大谷山に山行する。    3月も中旬になりめっきり春めいた陽気が続き、山も雪解けが急速に進んでいる。午前6時前に名古屋を出て、木之本ICから琵琶湖北岸の海津大崎を通る。湖岸の桜のつぼみはまだまだ固いが、4月中旬頃には満開の桜で賑わうことだろう。メタセコイアの並木を通り、7:40、マキノスキー場の...

富士山の展望台:竜ヶ岳

3月5日(火)毛無山塊:竜ヶ岳(1465m)登山教室の生徒の皆さんと、「ダイアモンド富士」で有名な静岡・山梨県境の毛無山塊の「竜ヶ岳」に山行する。  暦の上では「啓蟄」ということで厳しかった今年の冬もやっと去り、春の足音が近づきつつある。朝6時半過ぎ名古屋を出発し、新東名を走り、新富士ICを出てR139を北上し、朝霧高原の道の駅に9時半前に着く。富士山の肩に少し雲がかかっている程度の素晴らしい晴天で、暖かな...

一等三角点の山:屏風山と岩村の町散策

3月3日(日)屏風山(794.1m)所属山岳会の同期会で岐阜県瑞浪市にある「屏風山」に山行する。【コースタイム】寿老滝登山口(8:25/8:35)→胸突八丁(9:08)→北屏風山(9:42)→屏風山(9:44/10:00)→馬の背山(10:23)→黒の田東湿原(10:36/11:00)→寿老滝駐車場(11:47/11:55)前日の強風も収まり、暖かくなりそうないい天気である。朝7時前に集合し、20名の参加を得て、マイクロバスで中央道を走り、恵那ICを出て、恵那市三郷の...

ご案内

プロフィール

山遊人

Author:山遊人
Myブログへようこそ!
我が家の番犬だったウィルくんです。安全で楽しい登山を願っています!

FC2カウンター

電光掲示板

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ全記事表示

右サイドメニュー