2009年(平成21年)元旦
明けましておめでとうございます。
穏やかな光の中新しい年が明けました。
皆様にとって新しい年が輝かしい年でありますようお祈り申し上げます。
本年もまたよろしくお願い申し上げます。
今年も恒例となった元旦の初日の出山行に行ってきました。
今年は愛知県の最高峰である茶臼山からの初日の出です。
茶臼山からは天気が良ければ南アルプスから上る初日の出が見えます。
冬型気圧配置で、山間部は雪模様の天気予報であったが、とにかく朝3時30分に名古屋を出発する。
国道153号線を豊田から足助、稲武を通り、茶臼山高原道路を登る。
高原道路に入っても雪がほとんどなく、スノーシューを持ってきたが使えそうにない。
6時少し前スキー場の駐車場に到着する。
雪はまったくないが、さすがに冷え込んでいる。外気温は-10℃くらいである。
数台駐車してあるが、登山客かスキー客かわからない。
準備をしてまだ暗い中6時過ぎにヘッドランプを点けて出発する。
途中の登山道もまったく雪がない。
ゆっくりと登って6時30分には山頂に到着する。
このころからあたりは明るくなり始める。
山頂の展望台には先着の方が2名おり、しばらくしてもう2名の方が登ってみえる。

雲ひとつなく南アルプス方面の山々がシルエットになってよく見える。

寒い中ふるえながら待っていると、7時過ぎようやく今年最初の太陽が南アルプス南部の山の上から顔を見せ始める。



太陽はあっという間に上ってしまい、また今年も新しい年が始まった。 一年の平穏を祈る。
下りは周遊道を行こうと、しばらく行くとそちらにも展望台があり、こちらの方が眺めがよさそうである。
カメラマンの方が2名盛んにシャッターを切っている。
ここからの下りは北斜面のためか雪がかなりある。

野外活動センターの方へ出ると、道の傍らに矢作川源流の碑が建っている。
茶臼山が矢作川の源流とは知らなかった。

8時前に駐車場へ戻り、元旦に営業している売木温泉「こまどりの湯」につかり体を温める。
帰りは売木峠を通り、153号線に出て、12時前に帰名する。
予想に反して天気がよく、今年も素晴らしい初日の出を見ることができた。
今年の山行も天候に恵まれ一年無事で楽しい山行をしたいものある。
