八事興正寺の紅葉
|
2008/11/27(Thu)
|
11月27日(木) 八事興正寺の紅葉 お昼には、近くのお店で昼食をして、各自が持ち寄った作品の合評や、撮影時のエピソードを聞きながらしばしの楽しい一時を過ごす。
|
![]() |
晩秋の風越山
|
2008/11/22(Sat)
|
今秋一番の寒気団が日本を覆い、各地から雪の便りが届き始めた。 この山は昔からの信仰の山であり、登山道は大変に広く歩きやすい道である。 澄み切った初冬の空のもと、左から仙丈ヶ岳、北岳を盟主とした白峰三山、塩見岳、赤石岳と、長大な南アルプス連峰が指呼の間である。 ベニマンサクは秋の紅葉がきれいらしいが、今は少し遅いようだ。 しばらくで、朱塗りの鳥居をくぐり、立派な白山社奥宮に到着する。 社の裏から少し下り、ロープのかけられた急坂をひと登りして、笹の茂るブナ林をたどり、10時半過ぎ、三角点のある山頂へ到着する。 ここの山頂は「風越山」と「権現山」の二つの道標が立っている。 1時間半ほどの下りで、13時過ぎに登山口に下山する。 |
![]() |
保殿の七滝・松平郷
|
2008/11/09(Sun)
|
はや立冬を過ぎ、このあたりの紅葉もだんだんと里に近づいている。 少し写真をとって早々に引き返し、途中の徳川(松平)家発祥の地、松平郷へ寄る。 だいぶ前にも来たことがあるが、今ではずいぶんと整備された史跡になっている。 静かでなかなかいいところである。 |
![]() |
| メイン |
|