日本百名山ブームを考える
|
2008/01/23(Wed)
|
1月23日(水) 日本百名山ブームを考える |
![]() |
エベレスト初登頂のヒラリー氏逝く
|
2008/01/12(Sat)
|
1月12日(土) エベレスト初登頂のヒラリー氏逝く
ニュージーランド政府は、11日、世界最高峰のエベレスト(中国名・チョモランマ、8、848メートル)に世界で初めて登頂したニュージーランドの登山家エドマンド・ヒラリー氏が死去したと発表した。88歳だった。 1953年、英国の第9次エベレスト遠征隊に参加。他の隊員が高山病で引き返すことを余儀なくされる中、ネパールのシェルパ民族のガイド、テンジン・ノルゲイ氏(故人)とともに、南東稜から最後の難関の垂直に近い岩場を乗り越え、5月29日午前11時半、頂上に到達した また、エベレスト登頂をめぐっては、テンジンさんと、どちらが先に頂上に立ったかも論議を呼んだ。ヒラリーさんはテンジンさんが86年に亡くなるまで沈黙を続け、99年に著書で初めて自分が先だったと明かした。 ヒラリー氏は、エベレスト初登頂者として、私たちの記憶に残っていた有名な登山家であった。 エベレスト初登頂といえば、「そこに山があるからだ」という言葉で有名なジョージ・マロリー氏が先に登頂していたのではないかというミステリーも興味深かった。 1999年に頂上付近で遺体が発見されて、なぞが余計に深まった。 どちらにしても冥福を祈りたい。 また、12月30日に山形、福島両県境の吾妻連峰に入ったまま連絡が取れなくなっていた方(55)が11日午後3時ごろ、福島県北塩原村のスキー場付近に自力で下山した。入山から12日ぶり。 このニュースにも驚かされた。 経験のある方で冷静に判断して行動したことがよかったのだろう。 |
![]() |
初日の出の長者ヶ岳
|
2008/01/01(Tue)
|
1月1日(火) 静岡県:長者ヶ岳(1,336m)・天子ヶ岳(1、330m) 途中で親子連れの3人パーティーを追い抜く。 西の南アルプス方面は、うっすらと雪化粧した前衛峰は見えるが、本峰方面は雲に隠れて全く見えない。 食事をしていると、自転車を担いだ方が登ってみえられる。 10:20木道を歩いて駐車場に到着し、富士宮の日帰り温泉で身体を暖めて、15:30帰名する。 |
![]() |