中央アルプスで雷鳥復活へ努力!
|
2020/11/30(Mon)
|
中央アルプスで19羽放鳥成功!!
絶滅の恐れがある雷鳥の中央アルプスでの復活を目指し、北アルプス・乗鞍岳から3家族19羽を木曽駒ケ岳に移送し、放鳥に成功したということである。 何とか定着して元気で育ってほしいものである!! https://mainichi.jp/articles/20201129/k00/00m/040/011000c (毎日新聞2020年11月29日) 山遊人 |
![]() |
いまは山登りを自粛しよう!!
|
2020/04/29(Wed)
|
新型コロナウィルス感染拡大防止のために
いまは山登りは自粛しよう!! 新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません! 一月前には1,500人に満たなかった感染者が、現在ではほぼ10倍近くもになってしまいました。 政府や各自治体から「緊急事態宣言」が発出されてからほぼ3週間がたち、今週からは連休週間が始まりました。 この1週間の外出自粛要請による感染拡大防止の成果が期待されています。 全国の観光地や、まだ感染者の少ない県などからは来訪自粛依頼が続いています。 また、感染者の拡大に伴って全国の医療施設では、医療崩壊と言ってもいいような状態が続いて言います。 感染しても入院して治療が出来ない感染者も多く出ています。 1人でも多くの感染者を治療するための医療従事者の懸命な医療行為には頭の下がる思いです。 このような戦後最大と言ってもいいような国家の非常事態にも関わらず、いまだに外出自粛要請に従わないで海や山などに出かける人が後を絶ちません。 ニュースなどを見ていると、依然として山にも結構な数の登山者が登っているのを散見します。 「愛知・猿投山に登山者が密集」 ![]() www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2020042802000263.html (昨日の中日新聞夕刊より) 一人なら大丈夫、公共交通機関でないなら大丈夫、などといまだに大勢の登山者が出かけているようです。 この人たちは外出自粛要請の意味を取り違えているのではないでしょうか? 「緊急事態宣言」は、人の移動によるウィルス感染の拡大防止が目的です。 今回の新型コロナウィルスは、まったく自覚症状がない人でも感染をしている可能性があるということです。 一説では、表面に出ている感染者の何十倍もの感染者がいるのではないかということも言われています。 その人たちが、まだ感染者の広まっていない地方や山の中に行って、ウィルスを拡散させることが危惧されているのです。 このようなことを懸念して、過日山岳四団体から「山岳スポーツ愛好者の皆様へのお願い」が出されました。 「山岳スポーツ愛好者の皆様へのお願い/山岳四団体」 jac1.or.jp/event-list/event-guide/202004207602.html 「この緊急事態に対処するには、山岳スポーツを愛する皆様の他者への思いやり、そして何よりご自身の感染防御に専心され、事態の収束を見るまで山岳スポーツ行為を厳に自粛していただきますよう山岳四団体としてお願いいたします。」という依頼がされました。 長いこと家に籠っている状態が続くと、ストレスがたまり、身体を動かしたくなる気持ちはわかりますが、今は日本中が我慢をし、じっと耐えている時期です。 少なくとも「緊急事態宣言」が出されているうちは、絶対に登山に行く時ではありません。 感染拡大の危険はもちろんですが、もし登山中に事故を起こせば大変なことになります。 残念ながら、すでに恐れていたような事故が起きてしまいました。 「八ヶ岳連峰 阿弥陀岳における遭難事故」 ~遭難男性コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機~ news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000182805.html (テレ朝Newsより) この遭難者は、たまたま感染者ではなかったので良かったですが、もし感染していた場合は、医療体制がまだまだ脆弱な地方では十分な治療が出来ません。 何よりも、救助活動に携わる人や地元の方々に計り知れない恐怖と迷惑をかけてしまいます。 長野県によると「感染防止に配慮した救助活動は非常に困難」として、登山の自粛を呼びかけており、主な登山口にある駐車場の閉鎖も求める方針だそうです。 山を愛するもの全員が良識を持ち、今の時期は絶対に登山に出かけないようにしましょう。 一人一人の登山者がコロナウィルスの感染拡大をしないように心掛け、行動するよう肝に銘じましょう。 日本国民全員が一致協力して努力すれば、この緊急事態もいつかは終息を迎えます。 一日も早くその日が来ることを願って、一人一人が今出来る最大限の努力をしていきましょう!!! 山遊人 (追記) こんな遭難事故も発生しています。 鈴鹿:霊山山で遭難事故 www.kyoto-np.co.jp/articles/-/230393 鈴鹿:雨乞岳で遭難事故? www.nikkansports.com/general/news/202004290000009.html |
![]() |
唐松沢雪渓が氷河認定
|
2019/10/05(Sat)
|
|
![]() |