fc2ブログ
10万カウントになりました
2014/04/07(Mon)
4月7日(月)

ブログ閲覧「10万カウント」感謝!!!

        IMG_1279.png

「ブログのカウンターが、ちょうど10万カウント目になった」といって、知り合いの方がその画面のハードコピーを送ってくれました。
自分の山行の記録を残そうと思って7年前に書き始めましたが、いつの間にか記事数は368件にもなりました。
その間、山のお仲間を始めとして大変多くの皆様に読んでいただきました。
拙い文章と写真ですが、これまで長く続けてこられたことが取り柄です。
いつまで続けられるか分かりませんが、これからももう少しジャンルを広くして出来る限り続けていこうと考えています。
今後とも皆様のご声援よろしくお願いいたします。
山遊人


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
人工登攀(ボルダリング)施設オープン
2012/05/23(Wed)
5月23日(水)

名古屋最大級の人工登攀(ボルダリング)の施設が20日にオープンした。
チョッと覗いてみたが、すごく大規模な施設だ。
特に室内の壁は一度に何十人も取り付くことができそうである。
試しに一度挑戦してみたいものである。 

ThumsUp.jpg 
                  中日新聞の記事

ThumsUp1.jpg 

ThumsUp2.jpg 

IMG_0666.jpg 

                     山遊人
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日本山岳会東海支部50周年を祝う!
2011/11/07(Mon)
11月5日(土)~6日(日)

        日本山岳会東海支部50周年記念行事

11月5日(土)
       
                50周年記念式典

日本山岳会東海支部は本年創立50周年を迎え、支部会員、支部友会員、来賓など約170名の参加を得て、11月5日(土)に記念式典が今池のガスビルで盛大に開催された。
小川支部長のあいさつの中では、この50年間の輝かしい活動成果や、今後の会のあり方として若返りが喫緊の課題であることなどが印象的であった。

 Ⅰ 式典
   1.物故者への黙祷
   2.本部・支部関係者挨拶
   3.来賓祝辞
   4.50周年記念事業報告(インドヒマラヤ登山隊、海外トレッキング、50山ラリー)
   5.功労者表彰
   6.映像で綴る東海支部50年史
   7.講演 山岳ガイド佐々木大輔氏

 Ⅱ アトラクション
   1.大桑アルプホルングループによる演奏
   2.スイスアンサンブル「エンツィアン」によるヨーデル
   3.全員合唱

 Ⅲ 懇親会

式典終了後岐阜県大桑村のアルプホルングループによる重厚なアルプホルンの演奏や、スイスアンサンブル「エンツィアン」による清涼な歌声によるヨーデルが披露され、最後に「エーデルワイス」と「故郷」を参加者全員で合唱し、盛会裏に記念式典が終了した。
夜は懇親会が開かれ、のどを潤し舌の滑らかになったところで遅くまで山談義に花が咲いた。
 
               中日20111106
                           中日新聞(2011.11.6 朝刊)

004.jpg 
                      小川務会長の式辞

008.jpg 
               大桑アルプホルングループによる演奏

011.jpg 
          スイスアンサンブル「エンツィアン」によるヨーデル

017.jpg 
                           懇親会

ビデオスイスアンサンブル「エンツィアン」によるヨーデル  
 
ビデオ全員合唱によるエーデルワイス



11月6日(日)
                        「鳩吹山」集中登山
翌日は小雨の降る天候であったが、マイクロバス5台に分乗して、犬山市と可児市の境にある「鳩吹山」への集中登山が行われた。
約100名の参加者を得て、5コースそれぞれから鳩吹山山頂を目指し、昼前には事故もなく全員無事にカタクリ駐車場に下山した。
下山口では昨日演奏をしていただいた大桑アルプホルングループによるホルン演奏の出迎えを受け、参加者全員感激することしきりであった。
そこからバスで移動し、地ビール館に会場を移して懇親会が開かれ午後3時前に解散となった。

P1050171.jpg 
                川平コース登山口へ向かう参加者   

P1050175.jpg 
                   霧で霞む天神山山頂にて

P1050181.jpg 
                   鳩吹山山頂で記念撮影

P1050190.jpg 
                  アルプホルンの出迎えを受ける 


ビデオアルプホルンの出迎えを受けながら下る登山者



今回50周年を迎えた東海支部は、先年のヒマラヤローツェ峰冬季南壁の完登などこの50年では全国支部の模範となるような輝かしい実績を多く上げており、また、尾上昇現日本山岳会長も東海支部から輩出している。
支部会員、支部友会員など合わせて500名を超える全国屈指の大所帯の山岳会であるが、これからも日本の登山愛好家の模範となるよう益々の会の発展を願うものである。

                          山遊人
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
東海岳人写真展のお知らせ
2010/03/06(Sat)
3月6日(土)

      第12回東海岳人写真展

所属する山の会の写真展が開催されます。
私も一点出品しております。
ご興味のある方はご高覧下さい。 

 
      sakuhinimg086.jpg 

sakuhinimg084.jpg 

sakuhinimg85.jpg 
           
 「白き神々の座」
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
東三河の秋を撮る
2009/11/25(Wed)
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
この記事のURL | 未分類 | ▲ top
| メイン | 次ページ